フォークオイル交換 [リード125(JF45)]
このスクーター、乗り心地が悪いことはつとに知られている。
タンデムで乗っていると、ソコソコ悪くはないので、ベースとなる設定がそもそも
日本での使用にマッチしていないのではなかろうかと思えてしまう。
今回、この状況を打破するためにフォークオイルを交換してみることとした。

車体下部をジャッキで保持し、タイヤ&ホイールを取り外し、
併せてブレーキキャリパーも外す。
その後、フロントフェンダーを外してやっとフォークを取り外せる。

4本のボルトを緩めると、やっとフォークを取り外せる。
まあ、ここまではフツ~の作業とあんま変わらんかな。
ただし、次が非常に難儀。

フォークキャップを取り外すのだが、ここで20分は悪戦苦闘。
インナーチューブを引っ張りつつ、キャップを押し下げてサークリップを外す。
外れたらあとはそれこそフツ~にフォークオイルを交換。
今回はオイルを標準の10番から5番にした。
あとは戻すだけだが、戻す時もキャップを入れた後のサークリップ固定で難儀。
ネットでは効果ありとのオイル番手変更の下馬評、そんなに悪くはない結果。
主観的だけど、ゴツゴツ感は相当減ったけど、あとはリア側からくるものなのかな?
ちょっとこれで様子見るかな?
ちなみに以下は備忘録。
締結トルク関連
・ホイール:56Nm
・ブレーキキャリパー:30Nm
・フォーク固定ボルト:59Nm
フォークオイル観覧
・番手:10番
・オイル量:87cc
・油面高さ:57mm
タンデムで乗っていると、ソコソコ悪くはないので、ベースとなる設定がそもそも
日本での使用にマッチしていないのではなかろうかと思えてしまう。
今回、この状況を打破するためにフォークオイルを交換してみることとした。

車体下部をジャッキで保持し、タイヤ&ホイールを取り外し、
併せてブレーキキャリパーも外す。
その後、フロントフェンダーを外してやっとフォークを取り外せる。

4本のボルトを緩めると、やっとフォークを取り外せる。
まあ、ここまではフツ~の作業とあんま変わらんかな。
ただし、次が非常に難儀。

フォークキャップを取り外すのだが、ここで20分は悪戦苦闘。
インナーチューブを引っ張りつつ、キャップを押し下げてサークリップを外す。
外れたらあとはそれこそフツ~にフォークオイルを交換。
今回はオイルを標準の10番から5番にした。
あとは戻すだけだが、戻す時もキャップを入れた後のサークリップ固定で難儀。
ネットでは効果ありとのオイル番手変更の下馬評、そんなに悪くはない結果。
主観的だけど、ゴツゴツ感は相当減ったけど、あとはリア側からくるものなのかな?
ちょっとこれで様子見るかな?
ちなみに以下は備忘録。
締結トルク関連
・ホイール:56Nm
・ブレーキキャリパー:30Nm
・フォーク固定ボルト:59Nm
フォークオイル観覧
・番手:10番
・オイル量:87cc
・油面高さ:57mm
コメント 0